


少人数のメリットを活かし、ゆき届いた個別指導で、基礎学力、応用力を身につけます。
自ら進んで学習に取り組む姿勢を習慣づけ、より高い目標を達成できる人間へと成長できるよう、きめ細かいサポートで学ぶ意欲を支えていきます。
公立中学校の約1.3倍以上の授業時間の中で、複数の教員によるティームティーチングや、英語・数学の少人数授業を行います。
また、中高一貫教育のメリットを活かし、中学3年では英語・数学ともに高校レベルの問題にも取り組み、学力を身につけます。

● 圧倒的な学習量
◯ 中学3年生の学習量の差
3年間で、約500時間の差がつく学習量
中学校3年間の5 教科の授業時間を学習指導要領と比較すると約500時間の差があり、特に英語・数学の時間を多く設定しています。


● 1コマ45分授業・週35時間
週6日制のカリキュラムで授業時間数を確保
学習の質と量で学力アップをめざす。
1コマ45分授業・週35時間のカリキュラムで、着実に学力を身につけることができます。
また、授業時間数が多いので教科書を早めに終え、基礎学力定着はもちろん、実力アップのための問題演習に時間をあてています。
○ 差がつく学習量
中学校3年間の5教科の授業時間を学習指導要領と比較すると約500時間の差があり、特に英語、数学の時間を多く設定しています。

○ 中学3年生の時間割(2021.6月)

松徳学院は特別に目新しい指導をしているのではありません。
基本的なことを、丁寧に確実にやっています。
当たり前のことを当たり前にやる。
それが学力アップには必要なことだと信じています。
- 家庭学習時間の確保 → 毎日の宿題により、家庭学習の定着を目指します。
- 定期テスト前の放課後学習 → テスト1週間前から全員放課後学習を行います。
- 小テストの重視 → 小テストで間違えたところは、放課後にできるまで取り組みます。
- 英語・数学の指導教科 → ティームティーチングや少人数授業で、学力アップを目指します。
- 興味・関心を引き出す → 教材研究を深めて、生徒の興味・関心を引き出します。

○ 英語検定合格者
2級 | 準2級 | 3級 | |
2020年度 | 2 | 2 | 9 |
2019年度 | 2 | 3 | 18 |
2018年度 | 6 | 17 | |
2017年度 | 8 | 14 |

○ 漢字検定合格者
2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | |
2020年度 | 3 | 6 | 18 | |
2019年度 | 1 | 13 | 17 | |
2018年度 | 1 | 7 | 17 | |
2017年度 | 1 | 1 | 9 | 19 |
○ ICT養育
教室にwifi環境が整っています。
松徳では、情報化社会を生き抜くために生徒一人1台のIpadを使って情報通信技術を効果的に活用した、分かりやすく深まる授業の実現を通して情報モラルや情報に対する責任などの情報活用の実践力を養っています。
○ SDGs活動
本校では「水の保全と持続的で賢明な利用」をテーマに総合学習の時間において地域の川や宍道湖の実態調査を行い、研究・発表を行っています。
○ 成績上位層の伸びの秘密
やる気のある生徒が各々の教科で自主学習に取り組んでいます。
定期試験では図られない日頃からの積み重ねで、模試での点数が上がり、効果が表れています。



● 頼れる先生
生徒のことを考え、成長につなぐ先生がたくさんいます。また、困った時にも相談に乗ってくれます。
● ゆかいな仲間
様々な想いで集った仲間が和やかな雰囲気の中で、すぐに友達ができます。
● 楽しい体験

球技大会、研修旅行、スキー研修など楽しいイベント盛りだくさん。
また、高校生との合同行事などで幅広い年代の生徒と交流が持てます。
● 部活動と勉強の両立
部活動を本気で頑張りたいと思っていてもまずは勉強をおろそかにはしません。
時間の使い方を学んでいき、充実した毎日を送れるようにしています。



● 過去5年間の合格実績(松徳学院中学校卒業生)
国公立大学 | 広島大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、島根県立大学短期大学部 |
---|---|
私立大学 | 上智大学、明治大学、中央大学、立教大学、専修大学、天理大学、東海大学、桃山学院大学、立命館大学、関西学院大学、龍谷大学、甲南大学、関西外国語大学、 京都ノートルダム女子大学、宝塚医療大学、倉敷芸術科学大学、日本赤十字広島看護大学、ノートルダム清心女子大学、京都精華大学、国際医療福祉大学、 就実大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文教大学、徳山大学、福岡大学、美作大学短期大学部、鳥取短期大学 |
専門学校 | 松江総合医療専門学校、松江栄養調理製菓専門学校、松江総合ビジネスカレッジ、松江理容美容専門大学校、松江歯科技術専門学校、山陰中央専門大学校、 出雲医療看護専門学校、ポリテクカレッジ島根、大阪医専、京都医健専門学校、京都伝統工芸大学校、南丹看護専門学校、広島情報専門学校、徳山看護専門学校、 岡山済生会看護専門学校 |